道具/画材について

※原則として油彩ご希望の方は油彩、水彩ご希望の方は水彩でOKです。初回の方は、制作に慣れるまでのしばらくの間は、鉛筆デッサン等の基礎から始める場合もあります。この点は相談、面接の上決定いたします。制作に慣れてきたら個別の課題、画材に移行するのも、最初から描きたい画材で通すのも、特定の画材にある程度習熟したら次の画材へと移行するのも結構です。自分の絵の発展の具合によって決めましょう。

※持参していただく画材は下記のとおりです。大抵どの画材店でも売っています。

※モチーフを持参していただく場合、なるべく落としても壊れないもの(最初は静物が良いと思います)や、写真や雑誌の切り抜き等、自分の描きたいものでも構いません。教室備品の一部(チーフ、木製パネル、カルトン、イーゼル、画用紙(※有償)など)をご利用いただけますので、画材の扱いに慣れ、制作が具体的に進展するまで、全てを購入される必要はありません。モチーフ(花、果物のように消耗するもの)、画用紙やアクリル画のキャンバスなどの出費は必要となりますが、なるべくご負担が軽くなるよう配慮いたします。

■制作のための道具は大切です。しっかりした物を使って下さい。

 

鉛筆デッサン用具

●鉛筆(2H、H、HB、2B、4B)を最低各2本ずつ。例としてSTAEDTLER MARS(少々高価ですがスッキリした爽やかな調子)か、 国産の三菱uni(濃い力強い調子が出る)クラス以上を推奨。

●カッターナイフ(鉛筆を削るため) ●練りゴム、プラスチック製消しゴム(両方)

●耐水サンドペーパー(2~300番。鉛筆の芯を整えるため。)

●木綿の布(鉛筆の調子を整える)

●長さや大きさを測るためのDESCALE(アクリル製)あるいは、 計り棒(ステンレス製の細い棒)など。

全部で¥2,000円程の予算で揃います。

(※デッサンは絵画の基本。油彩、水彩、アクリルを描く方も、最低限学習することをお勧めします。作品の持ち運びや保存、制作にカルトン、パネルも使用します。制作用途のみなら教室の備え付けのものをお使いください)

水彩

●専門家用透明水彩

(Artist Watercolors)と表示されたものを使用。できればセットではなく、バラ買いをお勧めします。(こちらで指示いたします)国産かヨーロッパ製。

●専門家用不透明水彩(グァッシュ Artist Gouache)

●水彩用筆、日本画用筆2~3本(柔らかく腰があり水の含みが良い物。豚等の剛毛は避けた方が無難)

●布(ティッシュペーパー不可)

●スケッチブック(表紙が厚手で堅く、中の紙は荒さが中くらいのもの)大きさはF6くらい。

一冊1,000円以内からあり。水彩専用の紙を推奨。(発色と耐久性)

(※透明水彩絵具、不透明水彩ともに、一般的なチューブタイプ…たっぷり塗れる、ケーキカラーと呼ばれる丸皿の固形…省スペースで発色は幾分マイルド、透明水彩絵具固有のものにキャラメル状のハーフパン…発色が良い、があります。)
 
筆
●天然の動物の毛(豚 馬 牛 イタチ オコジョ 猫)などいろいろ有ります。用途により使い分けます。

●初心者の方で、最初から費用をかけられない方は、文房具屋さんで手に入る学童用ナイロン筆2~3本でも大丈夫です。
大変廉価で使いやすいです。難点は酷使していると徐々に筆先が揃わなくなったり変形が多くなることです。普段絵を描くことを仕事にしている画家も、意外に愛用者がいます。

教室TOPへ戻る